八重桜が満開の日本国花苑へ
今日は
八重桜の名所、
井川町にある日本国花苑に出かけてきました。
実は
一昨日もここに来たのですが
まだ
八重桜がイマイチでしたので
記事にするのを諦めました(T_T)
そんなわけで
今日はそのリベンジです。
公園入り口付近から
ちびっこ広場まで植えられている
ピンク系の八重桜ですが
一昨日は、まだつぼみでしたのに
昨日今日と暑い日が続いて
一気に満開になっています。
遅咲きの緑の桜
御衣黄も五分咲きほどになって
ここ日本国花苑の八重桜は見ごろでしょうか。
カバさんのお尻越しでごめんなさいね(笑
遊具があるちびっこ広場から
定住促進センターの八重桜。
右上に屋根が見えますが・・・
展望台。
子供たちに上がられて
ゴリラの鼻が
赤茶色になっています。
貯水池の向こうは
ゾウさんのオブジェがある
なべっこ広場。
定住促進センター東側、
貯水池側斜面に咲く八重桜は
色とりどりで綺麗なところ。
黄色の桜、ウコンが満開です。
なべっこ広場入口にある
枝垂れ桜です。
一昨日来たときは
見ごろだった枝垂れ桜のほとんどは
もう
葉桜に・・・
国花苑の一番奥にある
なべっこ広場
私的には
ここの桜が
いちばん好きかもしれません。
思い出もありますしね。。。
桜が咲く山に登って
下に貯水池
ここあたりは
ワラビがいっぱい生えてます。
採っている方の姿もチラホラですが
かなり細いです(^_^;)
定住促進センター側から
なべっこ広場の山を・・・
日本国花苑はとっても広くて
私のように
撮影しながらぐるっと回ると
二時間以上はかかります。
定住促進センター斜面から
貯水池
展望台から・・・
残念ながら
霞んでいて遠くに見えるはずの寒風山が見えません。
が
太平山が見えました(笑
秋田味噌や清酒太平山でお馴染み、
羽後飯塚駅そばにある小玉醸造です。
今年は
象潟から始まって
色々なところへ花見に出かけましたけれど・・・
まさか
4月中にお花見を終えてしまうとは(^_^;)
今からこんなに暑くて
今年の夏はどうなるんでしょうね。
いつもランキング応援してくださっている方へ
ありがとう(#^.^#)