年末の市民市場へ
今年も残すところあと二日ですね。
年越しやお正月の買い物客で
混雑する市民市場に行ってきました。
父がまだ元気だった頃は
駅前が私の仕事場だったので
建て替えられる前の古い市民市場には
よく行ってたんですよね。
帰りは、ここで100g750円の筋子や
ぼたっこ(塩鮭)を買ったものだけど・・・
って
私は、お金がないし
単なる付き添いでしたが(笑
そんな相棒なような人も
今年の夏に亡くなってしまいました(´;ω;`)
佃煮も好きな人でした。
秋田は、八郎潟でワカサギが捕れるので
男鹿や旧昭和町には
佃煮屋さんが結構あるんですよね。
八郎潟残存湖は
冬になると
氷に穴を開けて
ワカサギ釣りをする人で賑わうみたいです。
カニもしばらく食べてないなあ。
タラの白子「ダダミ」も
しばらくご無沙汰です。
コレステロール値が高いので
魚卵や白子は、
食べられないもんで(ーー;)
ガザエビもありました。
秋田ではあまり食べないエビなのですが
以前、象潟で食べてから好きになりました。
値段も安いですし・・・
秋田以外では
あまり食べない山菜、ニオサク(エゾニュウ)です。
フキのように甘辛く煮ると
美味しい山菜で
秋田ではいい値段がしますけど
県境を超えると
見向きもされないらしいです。
昔、仲良くしていた
餅屋のおばさんが亡くなって
もう10年にもなるかなあ。
その餅屋さんは、
市民市場には無くなりましたし
その他にも結構
顔なじみの店もあったんですけどねえ。
手頃な値段なので
昔はこの味利食堂で
よくご飯を食べましたけど
新しくなってからは
一度も行ってないです。
そのうち
行ってみよう。
冬の雨が降る帰り道。
小路に入ると
雪が溶けて歩きにくいったらない(ーー;)
車もハンドルを取られて
大変です。
いつもは永田のハタハタ寿しなのですが
今回は
試しに違うメーカーのものを
仁賀保市の永田の寿しは甘めなのですが
今回、買った
男鹿市北浦の伊東善吉商店のものは
さっぱりしていて
ハタハタが生っぽいです。
ハタハタ寿しはメーカーによって
味が全然違いますね。
せきやのハタハタ寿しが
私には一番好みかな。
今夜の晩酌は
これを肴に一杯やりました^^
今年は
これが最後の更新になると思います。
私にとっては、
悲しみの年になりましたし
一生忘れられない年になるでしょう。
みなさん
今年一年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いしますね。
それでは
良いお年をお迎えくださいますように・・・