二丁目橋から旭川上流沿いを歩く
栃木、茨城では
大雨によって甚大な被害が
出ていますけれど・・・
秋田市は昼前に雨が上がったので
買い物ついでに
旭川沿いを上流に向かって歩いてきました。
今回は
以前の記事と重複する部分が
かなりありますがご勘弁くださいね。
二丁目橋から
これから歩く上流側を・・・
旭川の水量は
いつもより若干多いくらいでしょうか。
ずいぶんと澄んで川底が見えます。
歩行者専用の幸橋
幸橋には
竿燈のタイルが貼られています。
幸橋から見た広小路
融雪歩道の工事で
普段は三車線の広小路が二車線になっています。
協働社の建物があったところは
高層マンションの立体駐車場になって
木内のネオン塔も無くなりましたし
昔のような華やかさがありませんね。
一丁目橋
左は昔の菅新ビル
現在は居酒屋などを全国展開する
ドリームリンクのレトロ博物館になっています。
右は
居酒屋 網元
通町橋
拡幅工事がされて
歩道部分も含め
ずいぶんと広くなりましたね。
橋を渡って
高砂堂を右へ
通町から保戸野中町へと
旭川沿いの道を歩きます。
看板に
元 杉乃湯の文字があって
ここが以前
銭湯だったことがわかります。
保戸野川反橋
正面奥に
秋田市の保存樹 鷹の松 が見えます。
保戸野中町沿いを流れる
旭川
鷹匠橋から千秋トンネル方向
右上に御隅櫓が・・・
鷹匠橋を渡って
千秋マートを左へ
文具のタケダを左へ
電話番号の局番が
二けたのままです(#^.^#)
喫茶ちがま
ランチが安くて美味しかったので
15年ほど前かな
よく行きました。
秋田市の保存樹
鑑の松
上部が切られてすっきりしてました。
保戸野新橋
橋を渡って右に行くと保戸野八丁、金砂町へ
橋を渡らずまっすぐ行って
北高の横の道
北高前
北高前の道を歩いて
左へ入ります。
中島のてっちゃが生まれ育った街
千秋中島町の住宅街を歩いて
遠く奥に見える急坂
急坂(旭川の土手)を登ると
新中島橋が・・・
ここを渡ると秋田工業高校
中島鉄橋を渡っていく
男鹿線キハ40系 ディーゼル車両
左奥は、太平山
第一新中島踏切
奥羽線中島鉄橋
この先は泉踏切、土崎駅へ
遊歩道にはたくさんのコスモスが
秋を謳歌するように
咲いています。
コスモスの花が大好き
風に揺られて
嫌々するところも
子供みたいで好き
天気が悪くて
最近は
コスモスロードを歩けてなくて・・・
お天気になりますように
野良にあいさつをしたら
めんどくさそうにこちらを向いて
あっちへ行け!!と(^_^;)
旭川橋が見えてきました。
橋を右に行くと
手形、秋田高校、大学へ
旭川橋を渡ります。
まっすぐ行くと
天徳寺、外旭川へ
今回の街歩きの目的地、
JAの直売所、彩菜館です。
こちらで今が旬の
ミズの実や枝豆、梨などを買って帰りました。
今後の励みにもなりますので
ランキングバナーをクリックをしてくださると
ありがたいです(#^.^#)
« 幽霊トンネルから歩く私の散歩道 | トップページ | 秋田駐屯地創立記念行事へ »
「街歩き」カテゴリの記事
- 二丁目橋から年の瀬の市民市場まで歩く(2015.12.28)
- 古川堀端通りから千秋公園あやめ園まで歩く(2015.12.22)
- 冬の象潟の街を歩く(2015.12.21)
- 総社神社から県立図書館まで歩く(2015.12.18)
- 保戸野コミセンから川反一丁目まで歩く(2015.12.12)
「2015年9月の記事」カテゴリの記事
- 保戸野から八橋へコスモスの道を歩く(2015.09.25)
- 千秋公園に花火が上がる(2015.09.20)
- 泉馬場から外旭川を歩く(2015.09.22)
- 仲小路と川反でサンバ(2015.09.27)
- 幽霊トンネルから歩く私の散歩道(2015.09.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2039653/61552027
この記事へのトラックバック一覧です: 二丁目橋から旭川上流沿いを歩く:
こんにちは
いやー今回も随分歩かれましたね。
歩く前にコース設定されるのですか
気の向くままですか、いながらにして
あちこち見られるので助かります。
北高かー 高校生の頃は側を歩くだけで
ドキドキしましたが、今は共学になったいました。
投稿: あとりえ 瑠璃絵 | 2015年9月11日 (金) 14時46分
秋田の放浪芸人、中島のてっちゃ、知りませんでした。
なにもなくても人間味あふれる精一杯の生き方を…。
心に残ることばですね。
コスモスの花いいですね!
「嫌々する子供…」
しむー感あっていですね。
勝手にことば創ってしまいました。
ねこちゃんもいいですね~。
人の心に敏感ですからきっと
しむーさんに気をゆるしたのかも?
しょうがないわね。
1枚だけだよ。
綺麗に撮ってね。
そんなところですかね。
このへんで失礼しま~す。
投稿: 詠み人しらず | 2015年9月11日 (金) 20時15分
こんばんは
息子たちが通っていた高校、私が良く買い物してた彩菜館
主人が良く話してた中島のてっちゃ・・・
竿灯は以前は広小路で行われていましたね
無くなった協同社には良く行きました
ペットショップもあった筈ですが
たくさんの思い出がよみがえります
投稿: tan-tan | 2015年9月11日 (金) 22時13分
あとりえ 瑠璃絵さま
駅前からスタートしていたので
撮影や買い物をしながら我が家まで三時間ほど
かかりました。
北高は憧れの高校でしたね。
投稿: しむー | 2015年9月12日 (土) 00時22分
詠み人しらず さんへ
昔は
中島のてっちゃ、川尻には、ぎあんちゃ だったかな
そんな人がいました。
子供にとっては
からかいの対象だったのですよね。
今の時代でしたら、
いじめとか差別とか言われてたのでしょうけど・・・
みんなまだ貧しくて
服のひじやひざには穴が開き、継ぎ当てをしてましたし
水道は共同、道には馬糞が転がってる
そんな時代でした。
昔、猫を飼ってまして
そんなわけで猫語を話せます(笑)
投稿: しむー | 2015年9月12日 (土) 00時35分
tan-tanさんへ
そうでしたか。
思い出が重なるところだったのですね(#^.^#)
彩菜館は花も安くてよく行ってます。
竿燈がまだ広小路であったころ
私はまだ小さくて
父に肩車されて見たのを覚えています。
そうそう
協働社の8階だったかな。
食堂より上、
屋上に屋根をかぶせたようなところに
ペットショップがあったように思います。
懐かしいです(#^.^#)
投稿: しむー | 2015年9月12日 (土) 00時46分
協働社、入力するだけで涙が出そうです(懐)。
一丁目橋の隣の橋が、昔の名店街や本金に向かう橋
だったのですよね。
母校も建て替えられましたが、周辺の道はそのまま。
坂道なんですよね、学校の前が><;
立派な鷹の松の近くに眼科があって、定期的に通って
いました(コンタクトレンズは今の何倍もめんどうで)。
中島鉄橋の橋脚、かなり気になります(鉄子?)
今夏の帰秋でキハ40に乗ってみました(一駅だけ)。
御隅櫓ができたときに、両親と一緒に出かけたのを
懐かしく想い出しています。
いつもありがとうございます。
投稿: JINA | 2015年9月13日 (日) 16時17分
JINAさんへ
幸橋は昔、オレンジやベージュ色の橋でしたね。
広小路の協働社から歩道橋を渡って
幸橋から名店街、本金に行くルートだったと思います。
手形から北高へは
踏切を渡ってだらだらとした坂道になりますね。
自転車通学の場合は、ゴール前が一番大変かもしれません。
鷹の松近くに眼科あったんですね(^_^;)
中村歯科は知ってます。
秋田駅から土崎まで
男鹿線に乗ったんですね。
今人気の五能線もキハ40系。
今秋にでも乗ってみたいと思っています。
投稿: しむー | 2015年9月13日 (日) 22時16分