千秋公園桜まつりへ
花曇りの中、
秋田市の桜の名所、
千秋公園に出かけてきました。
秋田市の桜は
今日になって開花宣言されたようで
こちら千秋公園の桜も
ちらほらと咲いているのがある程度。
それでも
花より団子の人たちでいっぱいでしたよ。
露店が並ぶ胡月池は
春限定の風景。
彌高神社に向かって
左には紅梅
右には白梅が
ソメイヨシノと並ぶように
植えられていて
今の季節には
梅と桜の花の両方を
同時に見られるのですよね。
ソメイヨシノと紅梅の花
咲き始めたソメイヨシノと
満開の紅梅です。
白梅はやっと咲き始めたばかりで
ソメイヨシノとは、
どちらが先に満開になるのでしょうか。
桃色と黄色の競演
子供たちにとっては
どれもこれもが新鮮で
魅力的
私は食べるより
射的やパチンコ、スマートボールが好きでした。
お花見は
昔も今も
変わらぬ風景ですね。
秋田名物ババヘラアイス
ババがヘラでアイスを盛ってくれるから
ババヘラアイス(笑
「大魔神、現る!!」
私が小学生の頃
そんなタイトルの映画がありました。
その大魔神が
河合楽器跡地に立っているのを
誰が想像できたでしょう。。。
後ろに写っているのは
昔、喫茶「じゅれん」があったビルです。
一階には手芸用品のアザミ
そして
そば一がありましたよね。
高さ5mの大魔神像は
県立美術館で開催されている
角川大映映画展に合わせて
京都太秦の商店街から
トラックに乗せられ
運ばれてきたのだとか・・・
大魔神とガメラの映画は
友達に誘われて
見に行きましたが
怪獣ものはあまり好きじゃなくて(^_^;)
美術館では
大魔神やガメラはもちろん
昔の映画にちなんだものが
展示されているようです。
美術館の向かいにある交流館三階では
映画も上映されていて
なかいちで食事や買い物をすると
チケットを貰えるそうです。
上映映画、タイムスケジュールなどは
こちら
http://nakaichi-cinemafair.com/index.html
« 薄桃色の道を歩く | トップページ | 桜の道を歩く »
「秋田」カテゴリの記事
- ナカイチ祭へ(2015.07.18)
- 今年1年ありがとう!!そしてお知らせ(2015.12.30)
- レトロ博物館へ(2015.12.06)
- 土崎町歩き37 ベイパラダイスから夜の土崎を歩く(2015.11.30)
- 光のファンタジーへ(2015.11.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2039653/56329730
この記事へのトラックバック一覧です: 千秋公園桜まつりへ:
« 薄桃色の道を歩く | トップページ | 桜の道を歩く »
コメント